「結婚式でどんな演出をすれば、ゲストにも思いっきり楽しんでもらえるかなぁ……」と悩んでいませんか?
結婚式を盛り上げたいなら、写真投稿の演出がおすすめです。
家族や一部の友人だけが参加する余興ではなく、ゲストみんなに参加してもらえるため会場全体で楽しめる!と大人気の演出です。
この記事では、写真投稿の演出がおすすめな理由や、表と解説を交えてサービス提供会社5社を紹介しています。
結婚式の準備で大変な時期だからこそ、楽しくて盛り上がる演出になるかも!とワクワクしながら最後まで読んでいただけると嬉しいです。
累計1,000組以上!素敵なカップルの撮影を手掛けるカメラマンが執筆した記事はこちら
目次
結婚式で人気の演出は?リアルタイムの写真投稿がおすすめ

結婚式の演出なら、「リアルタイムの写真投稿」が人気でおすすめです。
ゲストみんなが参加できて楽しめ、会場全体が盛り上がります。それなのに、準備が簡単で費用は無料やリーズナブルなものも。
リアルタイム写真投稿の演出は、大まかに以下の手順で行います。
- 写真を投稿してもらうためのQRコードを配る
- ゲストにスマホでQRコードにアクセスしてもらう
- 会場で写真撮影する(スマホに保存してある写真でもOK)
- ゲストに写真を投稿してもらう
写真投稿の演出をする場合、フォトコンテストを実施するカップルが増えています。
投稿された写真の中で新郎新婦が気に入った写真を選び、あらかじめ考えておいた賞を撮影者に贈る余興です。ゲスト参加型で、みんなが楽しめる演出として大変人気があります。
フォトコンテストのやり方やメリット・デメリットについて、こちらの記事で詳しく紹介しています。気になる方はチェックしてくださいね。
結婚式をフォトコンテストで素敵に演出!|気になるやり方やメリットを紹介
結婚式で写真投稿の演出がおすすめな5つの理由

結婚式の演出で写真投稿が気になる!という新郎新婦のおふたりに向けて、ここからはおすすめな理由を5つ紹介します。
- ゲストも参加できて楽しい
- コロナ禍でも非接触でゲストに配慮できる
- 想い出の写真がたくさん集まる
- ゲストに事前準備の負担をかけなくてもよい
- スマホやWebサービスの利用になれている人が多く操作が簡単
ひとつずつ見ていきましょう。
ゲストも参加できて楽しい
結婚式の写真投稿の演出は、ゲストも参加できて楽しいことはこれまでにもお伝えしましたね。
結婚式の演出では、新郎新婦が準備したものをゲストに見てもらうスタイルの余興も多く見られます 。
そんな余興ばかりになってしまうと、ゲストの中には「ちょっとつまらないな」と少なからず退屈してしまう方も。
自分たちと一部の人達だけで盛り上がる演出は、時間を短くするかできる限り避けたほうがよいでしょう。
写真投稿の演出なら、多くのゲストが参加できるので会場全体が盛り上がりますよ!
コロナ禍でも非接触でゲストに配慮できる
結婚式の写真投稿の演出は、コロナ禍であっても出席者同士の接触を避けられます。
いろいろな席を行き来する演出や、ゲストにパフォーマンスをしてもらう演出などは感染症が気になる人もいるはずです。
そんな場合でも、写真投稿の演出は非接触で行えるためゲストへの配慮ができます。
写真投稿の演出なら、「結婚式に出席したいけど感染対策が気になる」と思っているゲストにも安心して参加してもらえますね。
想い出の写真がたくさん集まる

写真投稿の演出は、プロカメラマンの写真だけでなく、ゲストみんなが撮ってくれた写真がたくさん集まります。
家族や友達同士でリラックスしている瞬間のなにげない表情や自然な笑顔は、ゲスト同士で写真を撮ってもらう大きなメリットですね。
写真投稿サービスを利用すれば、あとから写真を送ってもらう手間もかからず、結婚式当日の写真がたくさん集まるのも人気の理由です。
ゲストに事前準備の負担をかけなくてもよい
結婚式の演出を写真投稿にすると、ゲストに事前準備の負担をかけなくてもよいのでおすすめです。
歌や演奏、ダンスなど、余興をお願いすると快く引き受けてくれる家族や友人も多いようです。
とはいえ、忙しいなか準備する時間を作ってもらうのは多少なりともゲストに負担をかけるはず。
せっかくみんなにも楽しんでもらえる結婚式にしたいのに、なんだか心配になりますよね。
自分たちで事前準備ができる写真投稿の演出で、ゲストへの事前準備の負担をなくしましょう。
スマホやWebサービスの利用になれている人が多く操作が簡単
スマホから行う写真投稿の演出は、日頃からスマホを使い慣れた人なら操作は簡単です。
特別な機材を使わず、スマホでQRコードを読み取り写真を投稿するだけで参加できます。
スマホの操作が苦手な人もいるかもしれませんが、自分で投稿しなくても写真に写ることで参加できますよ!
結婚式で写真投稿の演出ができる5つのサービスを紹介

ゲストみんなで楽しめる結婚式の写真投稿の演出ですが、どこでどのようなサービスが利用できるのか詳しく知りたいですよね。
ここからは、結婚式の写真投稿サービスを提供している主な5社の紹介です。
いずれの会社も「リアルタイムで写真共有ができる」 Web サービスを提供しています。
LINEやInstagramを使った写真投稿の演出も知りたい!という方は、こちらの記事もチェックしてくださいね。
結婚式をフォトコンテストで素敵に演出!|気になるやり方やメリットを紹介
それでは1社ずつ紹介していきます!
猫の風船

出典:猫の風船
はじめに「猫の風船」を紹介します。
サービス名 | 猫の風船 |
ホームページURL | https://balloon-cat.com/wedding/ |
お問い合わせ先 | https://balloon-cat.com/contact/ |
料金 | 無料、または19,800円(税抜) |
運営会社 | 株式会社フォトモ |
多くのサービスが有料版なのに対し、「猫の風船」は無料で使える写真共有Webサービスです。
アットホームな結婚式をしたいカップルや、コストをなるべく抑えながら楽しい演出がしたいカップルにとくに人気があります。
その場で撮った写真がスマホから会場のスクリーンへとリアルタイムに投影され、撮る人も撮られる人も、みんなで参加できて盛り上がりますよ!
結婚式の後は、ゲストが投稿したすべての写真を一括でダウンロードできます。
さらに、「猫の風船」ではフォトコンテストが無料でできるのも特徴です。
登録も無料で簡単にできるので、事前に登録して使い方を確認できます。
ゲストに写真投稿をしてもらうためのQR コードの発行も無料。自分たちで簡単に作成できます。
予算に余裕があるカップルなら、投稿写真の枚数を増やせるPROプランがおすすめです!
「猫の風船 QRコード印刷の簡単3ステップ!」を見てみたい方は、こちらのページで確認できます。
結婚式のフォトコンテストとは?|気になるやり方を紹介 ーWebサービスでー
フォトシャワー
出典:フォトシャワー
次に「フォトシャワー」の紹介です。
サービス名 | フォトシャワー |
ホームページURL | https://photoshower.net/index.html |
お問い合わせ先 | https://photoshower.net/contact.html |
料金 | 要お問い合わせ |
運営会社 | クロスライン株式会社 |
結婚式だけでなく、大規模なイベント会場でも利用実績多数なのが特徴の写真投稿サービスです。
フォトシャワーでも、サービスを利用したすべてのスマホで投稿された写真の閲覧とダウンロードが可能。パソコンの管理画面から一括ダウンロードもできます。
新郎新婦ふたりの名前が入ったオリジナル背景を作成できるのも特徴です。
写真投稿の終わりに、集まった写真で作ったハート型のモチーフが投影されるので、エンドロールやスライドショーなどと一味違った演出ができます。
料金は結婚式会場により異なるため、お問い合わせが必要です。
フォトシュシュ
出典:フォトシュシュ
続いては「フォトシュシュ」の紹介です。
サービス名 | フォトシュシュ |
ホームページURL | https://soratobu-penguin.com/shushu/ |
お問い合わせ先 | https://hs.soratobu-penguin.com/form-shushu-shushu |
料金 | 要お問い合わせ |
運営会社 | 空飛ぶペンギン社 |
スマホで撮影した写真をシュッと飛ばすと、リアルタイムにスクリーンに映し出されます。
フォトコンテスト機能があるので、写真投稿の演出がより楽しめます。
実績件数が年間2,500件以上で、利用実績が多いことも特徴です。
他サービスと同様、アプリのダウンロードは不要。QR コードかURLを入力すれば利用開始できます。
なお、QR コードの印刷サービスは有料となっています。
公式ホームページでは利用料金のご案内がされていないので、直接お問い合わせが必要です。
マリーギフト
出典:マリーギフト
4社目は「マリーギフト」です。
サービス名 | マリーギフト |
ホームページURL | https://marry.gift/ |
お問い合わせ先 | ホームページ内のLINEご案内から |
料金 | 44,000円~55,000円、オプションは別途 |
運営会社 | 株式会社キュボス |
エンドロール作成やメッセージつき投稿など、豊富な機能が付いて44,000円から利用できます。
4つのプランがあり、Wi-Fiレンタルやゲストカード作成などがオプションで選択可能です。
他サービスと同様に、パソコンなどの設備の貸し出しも行なっているのでどなたでも実施できます。
あらかじめ機能を試せる無料体験も申し込みが可能です。
リアルタイム写真投稿のほか、フォトコンテスト機能やエンドロールの作成サービスもあります。
フォトシェア
出典:フォトシェア
最後は「フォトシェア」をご紹介します。
サービス名 | フォトシェア |
ホームページURL | https://meilicrystal.com/pages/162/ |
お問い合わせ先 | https://meilicrystal.com/pages/88/ |
料金 | 要お問い合わせ |
運営会社 | メイリークリスタル有限会社 |
ゲストが投稿してくれた写真でハートのモチーフを作ってスクリーンに映し出せます。
投稿写真をスライドショーで表示することも可能。
投影済みの写真を再表示する機能があるので、フォトコンテストの演出も楽しめます。
投稿された写真にいいねを送る機能を使えば、ランキングを集計して発表したり景品を渡したりも可能です。
当日会場に設置する卓上ポップが20個付いたサービスになっており追加もできます。
料金など、詳しくはお問い合わせが必要です 。
最高の1日を素敵に演出|結婚式はリアルタイムで写真をシェアしよう

結婚式が盛り上がる演出なら、リアルタイムの写真共有ができる写真投稿がおすすめです。
この記事では、おすすめの理由や主要な5社が提供しているサービスについて紹介しました。
素敵な演出で結婚式を思いっきり盛り上げ、最高の結婚式写真を残すための参考になれば幸いです。
ここまでの記事を読んで「手軽で無料の写真投稿サービスを利用したい!」と思ったおふたりには、最初に紹介した「猫の風船」がおすすめです!
フォトコンテストや写真の一括ダウンロードなど、無料とは思えない機能やサービス内容できっと満足できるはず。
「猫の風船」が気になった方は、まずはカンタン無料登録から試してみてください!
累計1,000組以上!素敵なカップルの撮影を手掛けるカメラマンが執筆した記事はこちら