「結婚式でフォトコンテストを開催すれば、ゲストも楽しんでくれそう!でもやり方がわからない……」と困っていませんか?
フォトコンテストは結婚式を素敵に演出したいカップルにおすすめです。
コロナ禍であっても、ゲスト同士の接触を避けながらみんなに楽しんでもらえます。
フォトコンテストでおもしろい賞を企画したり、素敵な景品を用意したり。
結婚するふたりもゲストも参加しながら、結婚式をにぎやかに演出してくれます。
とはいえ、自分たちで準備できるのか、どのようなことに気をつければよいのか、詳しく知りたいですよね。
この記事では、フォトコンテストのやり方やメリット・デメリットについて詳しく紹介します。
想い出に残る素晴らしい結婚式になるように、ぜひ参考にしてくださいね!
累計1,000組以上!素敵なカップルの撮影を手掛けるカメラマンが執筆した記事はこちら
目次
結婚式の余興は「フォトコンテスト」が人気!
結婚式の余興として、「フォトコンテスト」が人気です。
ゲストみんなが参加できて楽しめるうえ、コロナ禍の結婚式でもゲスト同士の接触を避けられます。
たとえば、結婚式のご案内と一緒にスマホで読み取るQRコードを送ります。
結婚式当日の写真をLINEなどで共有してもらい、送られてきた写真を新郎新婦が選んで発表!その場で景品贈呈をしても後から自宅に送っても良いですね。
新郎新婦もゲストもみんなで楽しめるフォトコンテストは、結婚式の新しい余興としておすすめです。
「フォトコンテスト以外にもどんな余興があるのか気になる!」という方は、こちらの記事がおすすめですよ。
結婚式のフォトコンテストとは?|気になるやり方を紹介
結婚式のフォトコンテストとは、ゲスト参加型の余興としてみんなで楽しめる演出です。
以下の手順で準備をすすめておくと良いでしょう。
- フォトコンテストを開催するツールを決める
- ゲストに案内する用の案内文とデザインを決める
- 案内を各卓に置くようにテーブル数印刷する
- 司会者にもアナウンスしてもらうように事前に相談しておく
結婚式当日は、ゲストがスマホで撮影した写真をLINEやWebサービスを使って共有し、新郎新婦がお気に入りショットを選んで景品をプレゼント!
「新婦の中座時間までに」など、コンテスト写真の投稿は応募期限を決めておきます。
ここからは、気になるフォトコンテストのやり方を3つ紹介しますね。
LINEで
SNSを利用したフォトコンテストでは、LINEがいちばん人気です。
日本国内で最も利用者が多く幅広い年代でなじみのあるツールのため、ゲストに参加してもらいやすいからですね。
一斉のメッセージも送りやすく友達追加も簡単なので、無料版のLINE公式アカウント(旧 LINE@)でアカウントを作成するカップルが増えていますよ。
事前または当日、LINE公式アカウントのバーコード読み取りかID検索をお知らせし友達追加をしてもらいます。
あとは撮影した写真をみんなに送ってもらいましょう。
Instagramで
出典:Instagram
Instagramでもフォトコンテストが簡単にできます。
ゲストのみなさんも使い慣れた方が多く、とり入れやすい方法ですね。
新郎新婦ふたりで、あらかじめ特定のハッシュタグを決めておきます。
案内状や当日の受付・ゲストテーブルなどでゲストにシェア。
ハッシュタグを付けた写真をゲストにどんどんアップしてもらいます。
一方で、投稿者のプライバシーを守るための注意が必要です。
投稿内容が意図せず不特定多数から閲覧できてしまうなど、デメリットが考えられるからですね。
Instagramに限らず、SNSを利用する場合は十分注意してください。
Webサービスで

出典:猫の風船
フォトコンテストをさらに盛り上げたいなら、会場のスクリーンでリアルタイムに写真共有できるWebサービスがおすすめです。
「猫の風船」は、LINEやInstagramと同様、無料なのでうれしいですね。
QRコードの印刷用デザインが自動生成されるので、なにかと忙しい新郎新婦にも準備が楽でおすすめです。
「猫の風船」にログインしたら、QRコードの印刷は簡単3ステップ!
- 「QRコード印刷」をクリック
- 「A4(または名刺)サイズで印刷する」をクリック
- 画面に表示された「印刷する」をクリック

出典:猫の風船

出典:猫の風船
予算に余裕があるカップルは、より多くの写真を投稿できるPROプランがあるのでチェックしてみてください!
結婚式のフォトコンテスト|メリット・デメリットを解説
ここでは、結婚式の素敵な演出「フォトコンテスト」のメリット・デメリットを解説します。
気になる点も事前にチェックしておけば、後悔しないフォトコンテストができますね。
メリット
まずは結婚式でフォトコンテストを行うメリットから見てみましょう。
以下のような点が人気の理由です。
- 余興の計画や当日の準備実演などでゲストに負担をかけずに済む
- 日ごろからSNSやWebサービスを使っている人も多く操作には慣れている
- 専用アカウントを残しておけば投稿してもらった写真を保存しておける
- ゲストにも参加してもらうことでより楽しんでもらえる
- コロナ禍でもゲスト同士の接触を避けられる
余興をフォトコンテストにすることで、ゲストも積極的に参加できて楽しさ倍増です。
プロのカメラマンが撮った写真に加えて、ゲストからも多くの写真を集められますよ。
親族や友人の何気ない写真も多く集まりそうですね。
デメリット
次にフォトコンテストを行うデメリットを解説します。
事前にしっかり確認しておくことで、不安を解消しておきましょう。
- 写真が集まるか心配
- SNSやWebサービスのプライバシー設定が気になる
- 事前準備が必要
フォトコンテストに積極的に参加してくれるよう、家族や仲の良い友人に事前に伝えておくと良いでしょう。
参加したゲストに迷惑がかからないよう、SNSは非公開設定にするのを忘れないでくださいね。
結婚式の写真を共有する便利な方法については、こちらの記事も参考にしてください!
結婚式のフォトコンテストでみんなが楽しめる賞をつくってみる!
続いて紹介するのは、結婚式のフォトコンテストでみんなが楽しめる賞についてです。
せっかくフォトコンテストを開催するなら、ゲストが喜ぶ賞を考えてみましょう!
とくに人気でおすすめの賞を3つ紹介します。
ベストブライド&グルーム賞
「新郎新婦」は英語で「bride and groom(ブライド アンド グルーム)」。
結婚式の主役、新郎新婦のベストショットを撮影してくれた人に贈られる賞です。
ベストドレッサー賞
素敵なドレスやスーツ、ゲスト全員が対象のとっておきの賞です。
中には着物姿のゲストもいるかもしれませんね。
ベストスマイル賞
結婚式に参加する全員、だれが写った写真を選んでもOKな賞です。
新郎新婦に限らず、この日一番の笑顔を撮影してくれた人に贈られます。
ほかにも、新郎と新婦それぞれが選ぶお気に入りの一枚を「特別賞」にしても楽しそう。
それぞれの賞に最高の一枚を選んでくださいね!
新郎新婦もゲストもうれしい|コンテストの景品選び
結婚式でフォトコンテストをするなら、なくてはならないのが景品ですね。
景品を後日自宅に配送するカップルが増えています。
もらったゲストが喜ぶ顔を想像しながらの景品選びは、結婚するふたりの想い出の時間となるでしょう。
フォトコンテストの景品について、SNSの投稿をいくつか紹介します。
どちらの景品も、ゲストに喜んでもらえたようですね。
リアルタイムで写真をシェア|結婚式をフォトコンテストで素敵に演出しよう
結婚式を素敵に演出したいなら、フォトコンテストがおすすめです。
ゲスト同士の接触を避けながら、素敵な賞やおもしろい景品でみんなに楽しんでもらえますよ。
写真をスマホで撮影し、会場のスクリーンを使ってリアルタイムでシェアできるWebサービス「猫の風船」なら、会場全体が盛り上がる!と大人気です。
新郎新婦もゲストも参加しながら、結婚式をにぎやかに演出してくれるフォトコンテスト。
素晴らしい想い出を、ぜひ写真共有Webサービスで彩ってみませんか?
忘れられない最高の結婚式写真でいっぱいになりますよ!
累計1,000組以上!素敵なカップルの撮影を手掛けるカメラマンが執筆した記事はこちら